院長 小山 哲(こやま さとし)
ご挨拶

はじめまして。
小山小児科・耳鼻咽喉科医院 院長の小山哲(こやまさとし)と申します。
私は練馬生まれの練馬育ちで、両祖父とも練馬で開業医として長年地域医療に携わってきました。
幼少の頃より、そのような祖父たちの背中を見て育ち、医師を志しました。
今までは板橋区・北区・足立区エリアを中心に医師として経験を積み、この度練馬の地に戻ってまいりました。
当院は元々、大正4年(1915年)に曾祖父が舟波外科医院として開院し、その後、祖父、叔父が継承してきましたが、突然の病により平成28年(2016年)閉院に至りました。
私は100年間も練馬の地域医療を支えたこの医院を存続させたいと思い、名称と標榜科は変わりますが、四代目として再び開院させていただく運びとなりました。
さて、私は小児科とアレルギー疾患を専門としております。
小児科の外来では耳・鼻・のどの症状を訴えるお子様も多く、小児科か耳鼻科のどちらを受診すればよいのか悩まれる保護者様が多くおられます。
そのご要望に応えられるよう、私は小児科以外に耳鼻科の診療も学びましたので、両診療科の医療を提供することができます。
また、アレルギーで悩まれる患者様も近年増加の傾向にあり、専門的なアドバイスや検査、治療を丁寧に安心できるよう提供してまいります。
さらに乳児健診や予防接種など、地域のお子様たちの健やかな成長を見守り、お父様やお母様が安心して育児ができますように支援させていただきたいと思っております。
父も近隣で小山耳鼻咽喉科医院を開院しておりますので密に連携し、地域の皆様の健康維持・増進に貢献できたらと思っております。
お子様からご高齢の方まで、地域の皆様お一人おひとりに寄り添った優しく心のこもった医療を提供できるように、スタッフ一同努力してまいりますので、末長く宜しくお願い申し上げます。
診療科目
小児科一般、耳鼻咽喉科一般、アレルギー
略歴
- 平成17年 帝京大学医学部卒業
- 平成17年 帝京大学医学部附属病院初期臨床研修医
- 平成19年 帝京大学医学部小児科(大学院生)
- 平成23年 帝京大学大学院医学研究科卒業
- 平成23年 帝京大学医学部救急科助手(ERセンター)
- 平成24年 博慈会記念総合病院小児科医長
- 平成26年 帝京大学医学部小児科助教
- 平成28年 日本大学医学部附属板橋病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科助手
- 平成29年 板橋中央総合病院 耳鼻咽喉科医員
- 平成30年 小山小児科・耳鼻咽喉科医院院長
資格
- 医学博士
- 日本小児科学会認定小児科専門医
- 日本アレルギー学会認定アレルギー専門医
- 難病指定医
- 厚生労働省臨床研修指導医講習会修了
所属学会
- 日本小児科学会
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
- 日本アレルギー学会
- 日本感染症学会
- 日本小児アレルギー学会
- 日本小児感染症学会
- 食物アレルギー研究会
- 日本めまい平衡医学会
非常勤医師 治山 芽生(はるやま めい)
ご挨拶
はじめまして。令和7年4月より木曜日午前の一般外来を担当いたします治山芽生です。
私は、生まれてから25年間を練馬区で過ごしてまいりました。この思い入れのある地で、お子様、ご家族に寄り添った医療を提供できるよう日々精進してまいります。
普段はおもに、帝京大学医学部附属病院小児科で消化器を専門に診療を行っております。お子様の便秘、慢性下痢、血便などの症状がありましたら、是非お気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。
診療科目
小児科一般、小児消化器
略歴
- 平成28年 帝京大学医学部卒業
- 平成28年 帝京大学医学部附属病院 初期臨床研修医
- 平成30年 帝京大学医学部小児科(後期臨床研修医)
- 令和2年 帝京大学ちば総合医療センター 小児科 助手
- 令和3年 埼玉県立小児医療センター 消化器・肝臓科
- 令和5年 帝京大学医学部 小児科 助手
資格
- 日本小児科学会認定小児科専門医
- 小児栄養消化器肝臓学会認定医
- 院長
- 小山 哲
- 住所
- 〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-19-1
- お問合せ
- 03‐3991‐0002
- アクセス
- 都営大江戸線、西武池袋線・豊島線・有楽町線「練馬駅」徒歩7分
- 診療科目
- 小児科・耳鼻咽喉科・アレルギー科